万札握りしめてイヤホン買いに行った話
カテゴリ:Mastodon, デレステ 投稿日:2018年8月24日遅くなってしまい申し訳ありません。
なつやすみプロデュースノートたるものの8月24日付けの記事です。
はじめに
本日19時頃、私が制作しているマストドンクライアント、TheDeskについて、末代のやつら方々に、第三者が任意のJavaScriptコードを実行できる脆弱性を発見していただき、報告をいただきました。
TheDeskの利用者の皆さま方には多大なるご不便・ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
前日の記事
なんとか間に合ったみたいです。罰ゲーム回避おめでとうございます。
ミリシタをとりあえず入れてみたとき、事務員がうごいてるぅぅぅってなりましたね。エイプリルフールにしかモデリングされないゲームとは大違いだ。
というかコミュ2Dやんけ、18:9対応しろ、5人なのに13人より重いって…別に特定のゲームを批判しているわけではありませんよ。
後日談
プロデュースノートの8月29日の【デレステ】アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ リリース3周年 デレステとミリシタの違いをMVとモデルから考察してみました。ここらへんの話に詳しいですので、読んでみてくださいね。
デレステはディテールがすごいんだよ、だから私はNexus 6P(今はGalaxy S8です)。Nexus 6PのTrinity Field 3Dリッチの限界に気づいて買い替えました。
書いたきっかけ
何を書くかは全く決まっていませんでした。最終手段としてTaku Inoueだーいすき♡AJURIKAだーいすき♡石濱翔だーいすき♡…(以下略)みたいなハズキルーペ的記事を書くことを計画していました。
そんな矢先にイヤホンが壊れました。
正確に言うと、リケーブル式のコネクタ部から取れてどっかいきました。
どこいったんだ…
電車内でクレイジークレイジーしようと思って絶望に落とされてから、まだデレステの画面開けていません。
リケーブルとか言っても、ケーブルだけである程度高いイヤホン変えるくらいするのが相場って感じのオタク商売なので、ケーブル変える気は全くありません。
しかし、2017年5月頃に買って以来、そのイヤホンをすでに2回メーカー修理に出して新品交換して貰いました。
一言で言うと、脆すぎました。この3回の事故は全てそれが原因です。
そのイヤホンとは…
Pioneer SE-CH9T-K
買ったときは1万円ちょっとしました。今は8000円くらいで変えます。
そして特記すべきことは、ONKYO DIRECTPioneer SE-CH9T ML!「THE [email protected] 」コラボモデルが存在することです。
まだお届けは先みたいですが、大事に(というか丁寧に)扱うことをおすすめします。
といっても今のロットにはコネクターシールドが付いてて簡単には取れなくなってるとかいう噂もあるのでアレですが。
音は非常に良かったです。いわゆるドンシャリな音で、しっかりとした低音とノビのある高音で惹きつけられるような音質です。ハイレゾにも対応しています。
一応形上も耳の後ろから掛けて使うやつなのですが、ケーブルにクセが一切ないので耳になかなか引っかかりませんでした。そのため、普通のイヤホンみたいにつけてました。ロゴ傾いてたけど。
そして買いに行く
2018年8月23日、ヨドバシカメラマルチメディア京都、マルチメディア梅田に行きました。
京都はザコなので品揃えもなくもとから期待すらして無かったので15分くらいで終わらせました。梅田には1時間くらいいたと思います。
試聴楽曲
- Miracle Night([email protected] VERSION)[FLAC 24bit/96kHz]
- Trancing Pulse[FLAC 24bit/96kHz]
- Yes! Party Time!!([email protected] VERSION)[FLAC 24bit/96kHz]
- BEYOND THE STARLIGHT([email protected] VERSION)[FLAC 16bit/44.1kHz]
- さよならアンドロメダ[ALAC 16bit/44.1kHz]
繊細な音をチェックするためにはハイレゾ音源が欠かせません。
同上。
こういうジャンルの曲もちゃんとチェック。
BEYOND THE STARLIGHTを制するイヤホンは間違いなく名機ポリシーのもと選択。ハイレゾ無いけど。
なぜかALAC(Apple Lossless)だけど、これのサビのバランスはイヤホン選びにおいてだいぶ重要。
他にも何曲か使いました。
まあ曲は良くても耳はザコなので…
再生機器
ウォークマン A40
いろいろ聴いてみる
予算の関係上、視聴したのは全部8k-16K円(ヨドバシ特価・ポイント含まず)くらいです。
自分の好みの音を語れと言われると難しいですが、高音がキツいウリのイヤホンは総じてダメです。ゼンハイザーはうーんって感じ。
じゃあエクストラバスみたいなやつ(SONYとかJBLとかの)がいいね、ともなりません。低音効かせた音は高級感がない。
エレコムが意外といい音と宣伝するので一応試してみましたが、確かに予想より良い音でした。ナイス。買わないけど。
結局時間オーバーで買えなかったのですが、一番気に入ったのは
final E4000でした。(ヨドバシはスマホでの商品撮影を認めています。)
15K超と、安いものではないんですが(万札1枚握りしめただけでは足りない)、とにかく音のバランスが良かった。
少し低音寄りなところもあったりするけど、この低音はエクストラバスのそれとは全く違うものだ。これを強調しまくってもあのような雑低音にはならないだろう。
響いてくるような、真の低音といった感じでした。
説明にも書いてあるとおり、音圧が低い。つまり、鳴らしにくい。
普段ウォークマンの音量を80/120以上にすることは絶対に無いのに、このイヤホンを使うときはコロムビアのハイレゾなどCDより音量が小さい曲だと100くらい出さないと同等の音量にならなかった。
さて買って良いものなのだろうか…
24日。もう一度ヨドバシに赴いて購入。
いい感じのケース付いてきた。ゴツいけどこれくらいないと壊しそう。
大事に扱っていこうと思います。
明日の記事
シャニマスかー、プラットフォーム(enza)はめっちゃ興味あるし始めたいんだけどこのままだと無限浪人してしまうから…
ではまた。